今週はISC2025でも発表されたDISTAL試験になります。残念ながら●2や●3といった遠位血管閉塞例への血管内治療の有効性を示すことはできませんでした。同様のtrialの結果も同時に発表されていましたが、いずれも血管内治療の有効性を示せず。今後は対象を絞ってサブ解析→再度RCTとなるのでしょうか? Psychogios M, et al. Endovascular Treatment for Stroke Due to Occlusion of Medium or Distal Vessels. N Engl J Med. 2025 Feb 5. doi: 10.1056/NEJMoa2408954. (貴田より)
Glymphatic systemは、脳内の老廃物を排出するシステムであり、「脳のリンパ系」とも呼ばれています。近年、このシステムがさまざまな脳変性疾患の病態進展に関与していることが報告されています。 本報告では、MRIのテンソル画像を用いたDiffusion Tensor Image Analysis along the Perivascular Space(DTI-ALPS)という指標を使って、Glymphatic systemの機能低下がPD患者の将来的な転倒、車椅子使用、認知症のリスクとなることを報告しています。これらの結果から、Glymphatic systemはPDの病態の進行遅延のための治療ターゲットとなる可能性があり、今後の研究が期待されます。(大本先生より) Zhou C, et al. Glymphatic system dysfunction and risk of clinical milestones in patients with Parkinson disease. Eur J Neurol. 2024 Dec;31(12):e16521. doi: 10.1111/ene.16521.