Research/研究

Research/研究

HOME > 研究 > 2011年度

業績

2011年度

Ⅰ. 原著論文

  1. Mochio S, Sengoku R, Kono Y, Morita M, Mitsumura H, Takagi S,Kamiyama T,Oka H. Actigraphic study of tremor before and after treatment with zonisamide in patients with Parkinson’s disease. Parkinsonism and Related Disorders 2012; in press.
  2. Oka H, Toyoda C, Yogo M, Mochio S. Reduced cardiac ¹²³I-MIBG uptake reflects cardiac sympathetic dysfunction in de novo Parkinson’s disease. J Neurol Transm 2011; 118:1323-7.
  3. Suzuki M, Yoshioka M, Hashimoto M, Murakami M, Kawasaki K, Noya M, Takahashi D, Urashima M. 25-hydroxyvitamin D, vitamin D receptor gene polymorphisms, and severity of Parkinson’s disease. Mov Disord 2011; 27:264-271.
  4. Suzuki M, Hashimoto M, Yoshioka M, Murakami M, Kawasaki K, Urashima M. The odor stick identification test for Japanese differentiates Parkinson’s disease from multiple system atrophy and progressive supra nuclear palsy. BMC Neurology 2011; 11:157-163.
  5. Yoshioka M, Kurita Y, Hashimoto M, Murakami M, Suzuki M. A case of segmental zoster paresis with enhanced anterior and posterior spinal roots on MRI. J Neurol 2011; 259: 574-5.
  6. Sengoku R, Yaguchi H, Mastushima S, Mochio S. Zoster sine herpete: Detection by skin exudates and contrast magnetic resonance imaging. Eur Neurol 2012; 67: 154.
  7. Shimoyama T, Iguchi Y, Kimura K, Mitsumura H, Sengoku R, Kono Y, Morita M, Mochio S. Stroke patients with cerebral microbleeds on MRI scans have arteriolosclerosis as well as systemic atherosclerosis. Hypertension Research 2012 in press.
  8. Shimoyama T,Kimura K,Iguchi Y,Shibazaki K,Watanabe M,Sakai K,Sakamoto Y,Aoki J. Spontaneous intra-cranial arterial dissection frequently causes anterior cerebral artery infarction. J Neurol Sci 2011;304:40-3.
  9. Mishina M, Ishii K, Suzuki M, Kitamura S, Ishibashi K, Sakata M, Oda K, Hamamoto M, Kominami S, Kobayashi S, Katayama Y, Ishiwata K. Striatal distribution of dopamine transporters and dopamine D2 receptors at different stages of Parkinson’s disease – A CFT and RAC PET study–. Neuroradiol J 2011;24:235-241.
  10. Mishina M, Ishiwata K, Naganawa M, Kimura Y, Kitamura S, Suzuki M, Hashimoto M, Ishibashi K, Oda K, Sakata M, Hamamoto M, Kobayashi S, Katayama Y, Ishii K. Adenosine A2A receptors measured with [11C]TMSX PET in the striata of Parkinson’s disease patients. PLoS ONE 2011;6:1-8.
  11. Orimo S, Suzuki M, Inaba A, Mizusawa H. 123I-MIBG myocardial scintigraphy for differentiating Parkinson’s disease from other neurodegenerative parkinsonism: a systematic review and meta-analysis. Parkinsonism Relat Disord 2012;in press.
  12. Nagayama H, Kubo S, Hatano T, Hamada S, Maeda T, Hasegawa T, Kadowaki T, Terashi H, Yoshioka M, Nomoto N, Kano O, Inoue M, Shimura H, Takahashi T, Uchiyama T, Watanabe H, Kaneko S, Takahashi T, Baba Y, and (Young Japanese Expert Group for Parkinson’s Disease and Movement Disorders: YJ-EXPANDS). Validity and Reliability Assessment of a Japanese Version of the Snaith-Hamilton Pleasure Scale. Intern Med 2012; 51: 865-9.
  13. 谷口洋、平井利明、栗田正、持尾聰一郎。意識消失発作と慢性進行性記憶障害を呈した抗leucine-rich glioma-inactivated 1抗体陽性辺縁系脳炎の1例。臨床神経 2011; 51: 774-6。
  14. 谷口洋、平井利明、栗田正。全身麻酔手術後に外枝の障害を強く認めた末梢性舌下神経麻痺の1例。嚥下医学 2012;1: 120-5。
  15. 豊田千純子、余郷麻希子、磯部建夫、岡尚省、持尾聰一郎。頭蓋内病変に加えて脊椎・脊髄など広範な病変を呈した結核性髄膜炎の1例。神経治療学 2012; 28: 663-6。
  16. 豊田千純子、澤田亮一、余郷麻希子、岡尚省、持尾聰一郎。重度の視神経炎のみを呈した視神経脊髄炎spectrum disorderの1例。臨床眼科 2012; 66: 75-7。
  17. 豊田千純子、梅原淳、岡尚省、持尾聰一郎。水痘帯状疱疹ウイルス性髄膜炎でみられた脳内多発結節影。神経内科 2012; 76: 307-9。
  18. 吉岡雅之。発汗機能検査。自律神経 2011; 48: 313-6。
  19. 吉岡雅之、橋本昌也、川崎敬一、村上舞子、鈴木正彦。脳脊髄液排除前後でSPECT所見に変化を認めた特発性正常圧水頭症の78歳男性例。神経治療 2012 in press。
  20. 河野優、梅原淳, 高木聡, 仙石錬平, 持尾聰一郎。進行性核上性麻痺における自律神経障害。難病と在宅ケア 2011; 17(8): 18-20。
  21. 仙石錬平、谷口洋、露無松里、谷口洋、持尾聰一郎。バルーン拡張訓練法が有効であった封入体筋炎の2例。嚥下医学 2012;1: 147-152。
  22. 仙石錬平、猪川祐子、山崎幹大、河野優、森田昌代、持尾聰一郎。ステロイドパルス療法とγグロブリン大量療法の併用が、Churg-Strauss症候群の末梢神経障害に著効した69歳男性例。末梢神経 2011;22(2):262-3。
  23. 平井利明、福田隆浩、鈴木正彦。急性の精神症状で発症し、痙攣重積を繰り返した16歳女性例。Brain and Nerve.2012;64:201-8。
  24. 下山隆、谷口洋、仙石錬平、松野博優、三村秀毅、河野優、持尾聰一郎。Rituximabによる治療が有効であった抗MAG抗体関連ニューロパチーの61歳女性例。臨床神経 2011; 51: 345-9。
  25. 繁田雅弘。鈴木正彦。市義亮。櫻井孝。髙屋雅彦。浦上克哉。アルツハイマー病診療のスキルアップを考える-この症例をどう診るか-。老年精医誌 2011;22:7-21。
  26. 互健二、川崎敬一、吉岡雅之、石川雅智、村上舞子、鈴木正彦、橋本昌也。認知症における局所灰白質密度、脳血流低下の比較検討。脳循環代謝 2012 in press。

Ⅱ. 総説

  1. 持尾聰一郎、仙石錬平。6.失神。I.症候と鑑別診断。今日の神経治療指針第2版。水澤英洋編。東京。医学書院、2012; in press。
  2. 岡尚省。パーキンソン病の心拍変動。自律神経。2011;48:272-4。
  3. 鈴木正彦。3D-SSPを用いたSPECTによるパーキンソン症候群の鑑別診断. MB Med Rehabil 2011;132:169-175。
  4. 鈴木正彦。パーキンソン病治療-New Standards 非運動症状への対応 認知症. Clin Neurosci 2011;29:532-3。
  5. 鈴木正彦、服部信孝。Spirited Message. Front Parkinson Dis 2012;5:48-51。
  6. 鈴木正彦。日本人の脳卒中治療の今後を考える。日経メディカルオンライン2011。
  7. 谷口洋。嚥下機能の評価法の検証。嚥下障害のスクリーニングテストについて。嚥下医学 2012;1: 27-30。
  8. 服部信孝、久保紳一郎、渡邉宏久、永山寛、鈴木正彦。CDSとパーキンソン病治療薬の役割。Pharm Med 2012;30:85-92。

Ⅲ. 著書

  1. 岡尚省。失神。望月正武ほか編、CARDIOLOGY AZ.Vol.2.大分。Office 10, 2011.p327-33。
  2. 栗田正。自律神経障害、睡眠障害、生理学的検査。黒岩義之、宗村美江子 編集、成人看護学6 脳・神経。東京;メヂカルフレンド社;2012年1月。p95-99, 115-121。
  3. Suzuki M. The Role of 123I-Metaiodobenzylguanidine myocardial scintigraphy in parkinsonian disorders. Mechanisms in Parkinson’s Disease – Models and Treatments. InTech 2011;573-582.
  4. 谷口洋。神経筋疾患と嚥下障害。藤島一郎編、嚥下障害ポケットマニュアル。第3版。東京:医歯薬出版、2011.p233-240。
  5. 大本周作。第1章 脳神経 Foix-Alajouanine症候群。症候群ハンドブック。中山書店、東京、2011。

Ⅳ. 学会発表

国際学会

  1. Kurita A, Suzuki M, Murakami M, Takagi S. Visual information processing functions are selectively impaired from the early stage of Lewy body disease with visual hallucinations. BIT’s 2nd Annual World Congress of NeuroTalk 2011. Dalian, May.
  2. Mitsumura H, Shimoyama T, Yogo M, Sengoku R, Furuhata H, Mochio S. Evaluation of Very Early Recanalization After tPA Administration Monitoring by Transcranial Color Flow Imaging. 16th Meeting of the European Society of Neurosonology and Cerabral Hemodynamics. Munich, May.
  3. Kono Y, Takagi S and Kato F. Chemical hypoxia potentiates NMDA receptor currents, but not non-NMDA receptor currents, in the hypoglossal motor neurons of the rat. 8th IBRO WORLD CONGRESS OF NEUROSCIENE. Florence, July.
  4. Takagi S, Nagase M, Kono Y, Mochio S and Kato F. Physiological role of lactate in the hypoglossal motor neurons. 8th IBRO WORLD CONGRESS OF NEUROSCIENCE. Florence, July.
  5. Yamazaki M, Warabi Y, Nagao M, Shimizu T, Matsubara S.Early Electrophysiological Changes Indicative of Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy in Multiple Sclerosis.4th Pan-Asian Committee of Treatment and Research in Multiple Sclerosis. Singapore, August.
  6. Mochio S, Sengoku R, Kono Y, Morita M, Mitsumura H, Takagi S,Kamiyama T,Oka H. Actigraphic study of tremor before and after treatment with zonisamide in patients with Parkinson’s disease. 20th World Congress of Neurology. Marrakesh, Nov.
  7. Sengoku R, Matsushima S, Bono K, Takagi S, Mitusmura H, Kono Y, Morita M, Mochio S. Is measurement of olfactory bulb volume useful for the diagnosis of Parkinson’s disease? The 20th World Congress of Neurology, Marrakesh, Nov.
  8. Kurita A, Suzuki M, Murakami M, Takagi S. Visual information processings are selectively impaired from
    the early stage of cognitive decline in hallucinatory patients with Lewy body disease.19th World Congre
    ss on Parkinson’s Disease and Related Disorders. Shanghai, December.
  9. Suzuki M, Hashimoto M, Yoshioka M, Murakami M, Kawasaki K,Urashima M. The odor stick identification test for Japanese differentiates Parkinson’s disease from multiple system atrophy and progressive supra nuclear palsy. 19th World Congress on Parkinson’s Disease and Related Disorders. Shanghai, December.
  10. Noya M, Suzuki M, Hashimoto M, Yoshioka M, Murakami M, Kawasaki K, Urashima M. Circulating Vitamin D Levels, Vitamin D Binding Protein Gene Polymorphisms, and Severity of Parkinson’s Disease. 19th World Congress on Parkinson’s Disease and Related Disorders. Shanghai, December.
  11. Mitsumura H, Sakuta K, Furuhata H, Mochio S. Diagnosis of Right-to-Left Shunt in Intracranial Vertebral Artery by Transcranial Color Flow Imaging. International Stroke Conference 2012. New Orleans, February.
  12. Shimoyama T, Shibazaki K, Uemura J, Shiromoto T, Watanabe M, Inoue T, Iguchi Y, Kimura K. Admission hyperglycemia causes infarct volume expansion in patients with ICA and MCA occlusion: Association of collateral grade on cerebral angiography. International Stroke Conference 2012. New Orleans,February.
  13. Shimoyama T, Shibazaki K, Yamashita S, Watanabe M, Matsumoto N, Inoue T, Iguchi y, Kimura K. Maintenance Hemodialysis In Patients With Acute Intracerebral Hemorrhage Is Associated With Early Stroke Death. International Stroke Conference 2012. New Orleans,February.

国内学会

  1. 持尾聰一郎、仙石錬平、河野優、森田昌代、三村秀毅、髙木聡、岡尚省。Parkinson病患者の振戦の治療に関する研究:zonisamideの有用性。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  2. 岡尚省、豊田千純子、余郷麻希子、持尾聰一郎。未治療パーキンソン病患者における123I-MIBGシンチと心血管系自律神経機能障害。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  3. 栗田正、鈴木正彦、村上舞子、高木聡。幻視を伴うLewy小体病では認知障害の早期から視覚性情報処理機能が突出して障害される。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  4. 鈴木正彦、吉岡雅之、橋本昌也、村上舞子、川崎敬一、野矢三樹、三苫博。携帯歩行計で定量的に評価したzonisamideのパーキンソン病運動症候に対する効果。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  5. 森田昌代、大本周作、河野優、持尾聰一郎。非ヘルペス性急性辺縁系脳炎と考えられた女性6症例の臨床的検討。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  6. 谷口洋、平井利明、田村洋平、栗田正、茂木真、佐々木寛。卵巣明細胞癌におけるTrousseau症候群の検討。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  7. 豊田千純子、岡尚省、余郷麻希子、持尾聰一郎。パーキンソン病における血漿BNP値と臨床的病態との関連。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  8. 上山勉、亀田浩司、桜井正樹。発達期皮質脊髄路の一過性過剰投射の起源:蛍光ビーズによる逆行性標識実験。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  9. 吉岡雅之、橋本昌也、村上舞子、鈴木正彦。特発性正常圧水頭症の髄液排除前・後の脳血流変化に関する検討。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  10. 河野優、鈴木可奈子、梅原淳、下山隆、仙石錬平、高木聡、三村秀毅、谷口洋、森田昌代、小川武希、持尾聰一郎。急性期血栓溶解療法を目的に搬送され、脳出血と診断された症例における臨床的特徴の検討。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  11. 三村秀毅、仙石錬平、髙木聡、河野優、森田昌代、古幡博、持尾聰一郎。頸部放射線治療による頸動脈狭窄が原因と考えられた脳梗塞患者の超音波所見の検討。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  12. 仙石錬平、河野優、 谷口洋、 持尾聰一郎。日本人頭蓋外動脈解離患者の皮膚膠原線維超微形態学的異常。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  13. 高木聡、河野優、加藤総夫、持尾聰一郎。運動ニューロンの選択的脆弱性に関与するシナプス機構。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  14. 小松鉄平、佐藤進、片多史明、柴山秀博、福武敏夫。広義のFisher症候群における臨床および検査所見の検討。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  15. 坊野恵子、仙石錬平、吉岡雅之、河野優、三村秀毅、森田昌代、持尾聰一郎。Neuromyelitis opticaの治療で二重膜濾過血漿交換が有用であった2例。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  16. 山崎幹大、仙石錬平、河野優、松島理士、持尾聰一郎。広範な大脳白質病変を認めた痙攣後脳症の2例。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  17. 作田健一、仙石錬平、下山隆、三村秀毅、古幡博、持尾聰一郎。経頭蓋カラードプラ断層法を用いた急性期脳梗塞患者の血管別右左シャント陽性率の検討。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  18. 互健二、橋本昌也、川崎敬一、吉岡雅之、石川雅智、村上舞子、鈴木正彦。認知症における vbSEE を用いたVoxel-Based Morphometry 解析の有用性。第52回日本神経学会学術大会。名古屋、5月。
  19. 三品雅洋、石渡喜一、石井賢二、北村伸、鈴木正彦、橋本昌也、石橋賢士、織田圭一、坂田宗之、豊原潤、濱本真、小林士郎、片山泰朗。 パーキンソン病における被殻ドパミントランスポータ・ドパミンD2受容体分布の病期による変化。 第52回日本神経学会学術大会。 名古屋、 5月。
  20. 寺尾安生、福田秀樹、代田悠一郎、吉岡雅之、鈴木正彦、花島律子、野村芳子、瀬川昌也、宇川義一、辻省次。進行性核上性麻痺における衝動性眼球運動の障害。第52回日本神経学会学術大会。 名古屋、5月。
  21. 鈴木正彦。認知症診断における脳SPECT画像の活用-症例呈示を中心に-第52回日本神経学会学術大会ランチョンセミナー。 名古屋、5月。
  22. 上山勉、清水俊夫、坂東充秋、松原四郎。交叉性純粋語唖を呈した梗塞例。第197回日本神経学会関東地方会。東京、6月。
  23. 吉岡雅之、橋本昌也、川崎敬一、村上舞子、鈴木正彦。声帯麻痺を認めたパーキンソン病の76歳女性例。第197回日本神経学会関東地方会。東京、6月。
  24. 橋本昌也、吉岡雅之、川崎敬一、村上舞子、鈴木正彦。頸椎異常が合併した平山病の20歳女性例。第197回日本神経学会関東地方会。東京、6月。
  25. 大本周作、仙石錬平、河野優、森田昌代、持尾聰一郎。睡眠発作と過眠症を呈したtop of the basilar syndromeの72歳男性例。第197回日本神経学会関東地方会。東京、6月。
  26. 平井利明、谷口洋、栗田正。非ヘルペス性辺縁系脳炎の罹患15年後にも抗NMDA受容体抗体が陽性であった34歳女性例。第197回日本神経学会関東地方会。東京、6月。
  27. 吉岡雅之、橋本昌也、川崎敬一、山崎優花、野矢三樹、村上舞子、鈴木正彦。経過3年で増悪する歩行障害、転倒を繰り返した72歳男性例。第5回パーキンソン病・運動疾患コングレス -ビデオセッション-。東京、6月。
  28. 三村秀毅、髙木聡、仙石錬平、河野優、森田昌代、古幡博、持尾聰一郎。アルテプラーゼ静注療法における経頭蓋カラードプラ断層法の臨床的有用性と課題。第30回日本脳神経超音波学会。長崎、7月。
  29. 河野優、仙石錬平、三村秀毅、下山隆、持尾聰一郎。一過性脳虚血発作における拡散強調画像陽性例の臨床的特徴の検討。第36回日本脳卒中学会総会。京都、7月。
  30. 三村秀毅、仙石錬平、河野優、森田昌代、古幡博、持尾聰一郎。アルテプラーゼ静注療法における経頭蓋超音波の臨床的有用性の検討。第36回日本脳卒中学会総会。京都、7月。
  31. 仙石錬平、下山隆、作田健一、河野優、三村秀毅、持尾聰一郎。Cardio-ankle vascular index値は、急性期脳梗塞患者の微小脳出血予測に有用か。第36回日本脳卒中学会総会。京都、7月。
    下山隆、芝﨑謙作、坂井健一郎、山下眞史、植村順一、松本典子、渡邉雅男、岩永健、井口保之、木村和美。血液透析患者における脳出血の臨床的検討。第36回日本脳卒中学会。京都、7月。
  32. 坊野恵子、仙石錬平、三村秀毅、河野優、川田典靖、山城理仁、橋本和弘、持尾聰一郎。極稀な心臓腫瘍(Papillary Fibroelastoma)による心原性多発脳塞栓症の1例。第36回日本脳卒中学会総会。京都、7月。
  33. 豊田千純子、澤田亮一、余郷麻希子、岡尚省。重度の視神経炎のみを呈したNMO (neuromyelitis optica)spectrum disorderの43歳女性例。第109回成医会。東京、7月。
  34. 上山勉、亀田浩司、桜井正樹。頸髄・腰髄および両者の灰白質に投射する皮質脊髄路細胞の幼若期と成熟期の分布:蛍光ビーズを用いた逆行性二重標識研究。第34回日本神経科学大会。横浜、9月。
  35. 仙石錬平、 猪川祐子、 山崎幹大、 河野優、 森田昌代、 持尾聰一郎。ステロイドパルス療法とγグロブリン大量療法の併用が、Churg-Strauss症候群の末梢神経障害に著効した69歳男性例。第22回日本末梢神経学会。沖縄、9月。
  36. 谷口洋、恩田亜沙子、平井利明、栗田正、戸根一哉。感覚性多発ニューロパチーの経過中に肺腫瘤影を認めた63歳男。第198回日本神経学会関東・甲信越地方会。東京、9月。
  37. 梅原淳、豊田千純子、岡尚省。抗TNF-α抗体製剤投与後に両側MLF症候群と一側顔面神経麻痺を呈した66歳男性例。第198回日本神経学会関東・甲信越地方会。東京、9月。
  38. 坊野恵子、遠藤造信、間野達雄、中山貴博、今福一郎。左半身のchoreoathetosisを呈した右中大脳動脈狭窄症の70代女性例。横浜労災病院。第198回日本神経学会関東•甲信越地方会。東京、9月。
  39. 宮川晋治、仙石錬平、清水健一郎、森田昌代、持尾聰一郎。Lambart-Eaton筋無力症候群に、肺小細胞癌と傍腫瘍性小脳変性症を合併した71歳男性例。第198回日本神経学会関東・甲信越地方会。東京、9月。
  40. 作田健一、 前田明子、 斉藤理恵、 堤内路子、 上坂義和。重篤な延髄梗塞を呈した椎骨動脈慢性解離の48歳女性例。第198回日本神経学会関東地方会。東京、9月。
  41. 上井康寛、吉岡雅之、橋本昌也、崎元芳大、鈴木正彦。 舌下神経麻痺を呈した急性リンパ性白血病の47歳女性例。 第198回日本神経学会関東・甲信越地方会。 東京、9月。
  42. 渡邉淑識、豊田千純子、梅原淳、岡尚省。長期的アルコール多飲により小脳失調と痙性対麻痺を合併した57歳男性例。第581回日本内科学会関東地方会。東京、9月。
  43. 岡尚省、豊田千純子、余郷麻希子、持尾聰一郎。Gastrointestinal Symptom Rating Scale (GSRS) によるパーキンソン病の消化管自律神経機能評価。第64回日本自律神経学会総会。秋田、10月。
    鈴木正彦。ゾニサミドによるパーキンソン病運動症候改善効果。 第64回日本自律神経学会総会ランチョンセミナー。秋田、10月。
  44. 谷口洋、平井利明、栗田正。全身麻酔手術後に舌神経および舌下神経の麻痺を呈した2例。第7回日本神経筋疾患摂食嚥下栄養研究会学術大会。高松、10月。
  45. 鈴木正彦、吉岡雅之、橋本昌也、村上舞子、川崎敬一、野矢三樹、三苫博。 携帯歩行計によるzonisamideのパーキンソン病運動症候に対する治療効果判定。 第5回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス。東京、10月。
  46. 吉岡雅之、橋本昌也、川﨑敬一、野矢三樹、村上舞子、鈴木正彦。 経過3年で増悪する歩行障害、転倒をくり返した72歳男性例。 第5回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス。東京、10月。
  47. 鈴木正彦、橋本昌也、川崎敬一、吉岡雅之。 パーキンソン症候群鑑別診断におけるMIBG心筋シンチグラフィーの役割。 第51回日本核医学会学術総会。茨城、10月。
  48. 鈴木正彦。脳血流SPECTを用いた認知症の鑑別診断。 第51回日本核医学会学術総会ランチョンセミナー。茨城、10月。
  49. 橋本昌也、川崎敬一、吉岡雅之、村上舞子、鈴木正彦。認知症脳における局所灰白質密度と血流低下の比較。第51回日本核医学会学術総会。茨城、10月。
  50. 岩崎弘、須江洋成、海渡信義、森田昌代、仙石錬平、吉成聡、折津友隆、中山和彦。当院における成人てんかん例に対するレベチラセタムの使用経験。第45回日本てんかん学会。新潟、10月。
  51. 大本周作、仙石錬平、河野優、森田昌代、持尾聰一郎。睡眠発作と過眠症を呈したtop of the basilar syndromeの72歳男性例。第128回成医会。東京、10月。
  52. 上井康寛、吉岡雅之、橋本昌也、崎元芳大、鈴木正彦。 舌下神経麻痺を呈した急性リンパ性白血病の47歳女性例。 第128回成医会総会。東京、10月。
  53. 上井康寛、吉岡雅之、橋本昌也、鈴木正彦、川崎敬一、崎本芳大。 頭痛と右舌下神経麻痺を初発症状とした急性リンパ性白血病47歳女性例。 第106回成医会青戸支部例会。東京、10月。
  54. 鈴木正彦、吉岡雅之、橋本昌也、村上舞子。 携帯歩行計によるzonisamideのParkinson病治療効果解析。 第29回日本神経治療学会総会。福井、11月。
  55. 吉岡雅之、橋本昌也、村上舞子、鈴木正彦。 上矢状静脈洞にT1強調画像で高信号を認めた特発性低髄圧症候群の35歳男性例。 第29回日本神経治療学会総会。福井、11月。
  56. 豊田千純子、梅原淳、岡尚省、持尾聰一郎。播種性帯状疱疹に伴い髄膜炎と脳内多発結節影を呈した80歳男性例。第16回神経感染症学会総会。東京、11月。
  57. 平井利明、恩田亜沙子、荒井直樹、谷口洋、栗田正、永吉陽子、武隈桂子、田部宏、佐々木寛。神経症状出現の2日後に卵巣奇形腫を切除し、非常に良好な経過を辿った抗NMDA受容体抗体陽性脳炎の28歳女性例。第16回神経感染症学会総会。東京、11月。
  58. 宮川晋治、仙石錬平、森田昌代、持尾聰一郎。Mollaret髄膜炎罹患10年後、無菌性髄膜炎を発症し、てんかんの合併が疑われた26歳男性例。第16回日本神経感染症学会総会。東京、11月。
  59. 吉岡雅之、橋本昌也、村上舞子、川崎敬一、鈴木正彦。特発性正常圧水頭症の髄液排除前・後の脳血流変化に関する検討。第30回日本認知症学会学術集会。東京、11月。
  60. 橋本昌也、川崎敬一、吉岡雅之、村上舞子、鈴木正彦。認知症脳における局所灰白質密度と血流低下の比較。第30回日本認知症学会学術集会。東京、11月。
  61. 平井利明、五味優子、谷口洋、栗田正、濱口明彦。トピラマートとクロナゼパムにより治療が奏功したSUNCT症候群の1例。第39回頭痛学会総会。大宮、11月。
  62. 下山隆、渡邉雅男、芝﨑謙作、城本高志、藤井修一、坂井健一郎、青木淳哉、小林和人、山下眞史、植村順一、松本典子、井上剛、井口保之、木村和美。播種性血管内凝固症候群との鑑別に苦慮したヘパリン起因性血小板減少症の1例。 第14回日本栓子検出と治療学会。仙台、11月。
  63. 吉岡雅之、橋本昌也、川崎敬一、村上舞子、鈴木正彦。 声帯麻痺を認めたパーキンソン病の76歳女性例。 第199回日本神経学会関東・甲信越地方会。東京、11月。
  64. 小松鉄平、 仙石錬平、 日下康子、 森田昌代、 持尾聰一郎。 左片側の姿勢異常、 筋緊張異常、 異常感覚が発作性に出現したもやもや病の39歳女性例。 第199回日本神経学会関東・甲信越地方会。東京、 11月。
  65. 石田秀也、萩原雅子、平井利明、谷口洋、栗田正。大動脈解離による脾梗塞後にoverwhelming postsplenectomy infectionを呈した40歳男性例。第199回日本神経学会関東・甲信越地方会。東京、11月。
  66. 斉藤那由多、梅原淳、 豊田千純子、岡尚省。口唇ヘルペス後に三叉神経感覚障害をきたし、頭部MRIにて三叉神経脊髄路核に信号異常を認めた41歳女性例。第199回日本神経学会関東・甲信越地方会。東京、11月。
  67. 荒島理美、豊田千純子、長谷川潤、余郷麻希子、岡尚省。関節リウマチの増悪に伴い急性膵炎を発症した80歳女性例。第584回日本内科学会関東地方会。東京、12月。
  68. 五味優子、平井利明、谷口洋、栗田正。慢性好酸球性肺炎の治療中に、好酸球増多、治療抵抗性末梢神経障害を呈した1例。第584回日本内科学会関東地方会。東京、12月。
  69. 谷口洋、露無松里。良好な経過中に嚥下障害のみの増悪を呈した重症筋無力症の1例。第35回日本嚥下医学会総会。高知、2月。
  70. 吉岡雅之、橋本昌也、村上舞子、川崎敬一、鈴木正彦。特発性正常圧水頭症における髄液排除前後の脳血流SPECTに関する検討。第13回日本正常圧水頭症学会。大阪、2月。
  71. 豊田千純子、梅原淳、岡尚省。水痘帯状疱疹ウイルス性髄膜炎に伴い脳内多発結節影を呈した80歳男性例。第200回日本神経学会関東・甲信越地方会。東京、3月。
  72. 宮川晋治、仙石錬平、坂本剛、森田昌代、持尾聰一郎。左大脳半球萎縮と右側の発汗異常を認めた大脳皮質基底核変性症の71歳男性例。第200回日本神経学会関東甲信越地方会。東京、3月。
  73. 加藤奈穂子、平井利明、谷口洋、栗田正。中心静脈栄養中に、銅欠乏性の貧血、好中球減少、蛋白尿をきたしたALSの51歳男性例。第200回日本神経学会関東甲信越地方会。東京、3月。

Ⅴ.その他

  1. 栗田正。多発性硬化症。東葛北部難病相談・支援センター勉強会。柏、4月。
  2. 鈴木正彦。認知症診断における脳SPECT画像の活用。 日本メジフィジックス株式会社 学術講演会。東京、4月。
  3. 持尾聰一郎。「手足のしびれ」の診断と治療。生活習慣病研究会。長岡、 6月。
  4. 岡尚省。日常よく遭遇する神経徴候への対処法。平成23年度狛江医師会講演会。 東京、6月。
  5. 鈴木正彦。認知症の鑑別診断。 小野薬品株式会社 学術講演会。東京、6月。
  6. 鈴木正彦。認知症の診断。 葛飾区介護サービス事業者協議会研修会。東京、6月。
  7. 谷口洋、平井利明、栗田正。開頭内外減圧術により救命した脳塞栓症の1例。神経内科を語る会。松戸、6月。
  8. 豊田千純子。脳梗塞について。脳の元気を保つには。狛江市老人クラブ講演会。東京、6月。
  9. 平井利明。治療に難渋した頭痛の1症例。第12回千葉頭痛研究会。千葉、6月。
  10. 栗田正。日常診療で遭遇する認知症の診断と治療。松戸認知症勉強会。松戸、7月。
  11. 栗田正。筋萎縮性側索硬化症、Parkinson病、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症について。野田保健所ケアマネージャー勉強会。野田、7月。
  12. 鈴木正彦。パーキンソン病の最新情報(病気とのつきあい方と治療法)足立区東和保健センター難病講演会。東京、7月。
  13. 鈴木正彦。認知症の鑑別診断。 足立区医師会学術講演会。東京、7月。
  14. 森田昌代。レベチラセタムの使用経験。静岡県東部てんかんセミナー。三島、7月。
  15. 森田昌代。レベチラセタムの臨床経験。イーケプラ発売記念講演会。富士、7月。
  16. 鈴木正彦。認知症診療の実際。 葛飾区薬剤師会夜間講座。東京、8月。
  17. 鈴木正彦。認知症と脳血管障害との関連-症例提示を中心に-。 城東脳卒中FORUM 脳卒中と地域医療連携。東京、8月。
  18. 鈴木正彦。神経変性疾患の鑑別診断。 Setagaya JIKEI Conference 2011。東京、9月。
  19. 鈴木正彦。パーキンソン症候群の鑑別診断。 第17回城東神経内科懇話会ご案内。東京、9月。
  20. 鈴木正彦。認知症の鑑別診断。 葛飾区医師会亀有支部会講演会。東京、9月。
  21. 仙石錬平。神経内科領域で処方されるプレガバリンと今後の適応。疼痛治療薬の適応選択拡大戦略。技術情報協会東京、9月。
  22. 仙石錬平。静脈系梗塞の治療。第1回神経内科医座談会。東京、9月。
  23. 宮川晋治、坊野恵子、仙石錬平、持尾聰一郎。稀有な心原性多発脳塞栓症の1例。神経内科医座談会。東京、9月。
  24. 栗田正。一般医家における脳梗塞慢性期治療の留意点。脳卒中勉強会。柏、10月。
  25. 栗田正、高木聡、高田裕子、根本昌美、田嶼尚子、宇都宮一典。自覚症状を有さない糖尿病患者の潜在的末梢神経・自律神経障害 -慈恵医大附属病院における糖尿病神経障害実態調査から―。愛宕自律神経研究会。東京、10月。
  26. 森田昌代。眼筋型重症筋無力症のタクロリムス単独使用例。関東甲信越重症筋無力症研究会。東京、10月。
  27. 作田健一、 前田明子、 宮内淑史、 斉藤理恵、堤内路子、上坂義和。正常圧水頭症の経過中に嚥下障害を来した69歳男性例。港中央ニューロネットワーク(MCNN)研究会。東京、10月。
  28. 岡尚省。脳梗塞再発予防Update。 循環器座談会。 東京、11月。
  29. 栗田正。パーキンソン病の新しい治療。柏市保健所主催 難病講演・患者交流会。柏、11月。
  30. 鈴木正彦。認知症診療におけるSPECT応用。 認知症学術講演会-日本医師会学術講演会- 。釧路、11月。
  31. 鈴木正彦。SPECTによるパーキンソン症候群の鑑別診断。 日本医大学術講演会。東京、12月。
  32. 橋本昌也。パーキンソン病の初期治療。conference of PD therapy in target on the 20y duration。東京、12月。
  33. 梅原淳、豊田千純子、岡尚省。抗TNF-α抗体製剤投与後に両側MLF症候群と一側顔面神経麻痺を呈した66歳男性例。第11回世田谷区医師会医学会。東京、12月。
  34. 作田健一、前田明子、齋藤理恵、堤内路子、太田光、伊豆津宏二、肥田あゆみ、清水潤、上坂義和。IgGλ型M蛋白を伴い、約半年の経過で首下がり、肩甲部・上腕の筋力低下の進行を認める27歳男性例。第74回Neuromuscular Conference。東京、12月。
  35. 栗田正。パーキンソン病の新しい治療 第二回。柏市保健所主催 難病講演・患者交流会。柏、1月。
  36. 鈴木正彦。パーキンソン病に対するゾニサミドの臨床効果。 パーキンソン病学術講演会。宮崎、1月。
  37. 栗田正。片頭痛 -最近の話題-。神経内科アドバイザリーボード in 東葛。柏、2月。
  38. 森田昌代。イーケプラ錠の使用経験。イーケプラ学術講演会。沼津、2月。
  39. 平井利明、谷口洋、栗田正。貧血、好中球減少、蛋白尿をきたしたALSの51歳男性例。第36回神経内科を語る会。千葉、2月。
  40. 平井利明、谷口洋、栗田正、多田紀夫。急性の精神症状で入院し、剖検により診断されたC型 Niemann-Pick病の1例。第7回動脈硬化症例検討会。東京、2月。
  41. 坊野恵子、長谷川哲雄、遠藤造信、間野達雄、小堀伸一郎、北村美月、中山貴博、今福一郎。1ヶ月の経過で狭窄が徐々に進行した椎骨動脈解離の56歳男性例。横浜労災病院。脳卒中フォーラム。横浜、2月。
  42. 作田健一、前田明子、 宮内淑史、齋藤理恵、堤内路子、上坂義和。IV-Ig大量療法が奏功したPBC合併筋炎の67歳女性例。第34回Clinical Neurology Club。東京、2月。
  43. 作田健一、 水橋里弥、 早川幹人、 鶴田和太郎、 松丸祐司。ペナンブラシステムを用いた急性期血行再建の5例。第11回Tokyo Stroke Intervention Seminar(TSIS)。東京、2月。
  44. 持尾聰一郎。「手足のしびれ」の診断と治療。慈恵医大同窓会千代田支部会。東京、 3月。
  45. 栗田正。筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症と多系統萎縮症。柏保健所ケアマネージャー勉強会。柏、3月。
  46. 栗田正。アルツハイマー型認知症治療薬の最新動向。認知症治療を考える会。柏、3月。
  47. 栗田正。パーキンソン病における幻視の病態生理をめぐって。城北機能神経内科疾患研究会。東京、3月。
  48. 栗田正。多発性硬化症と重症筋無力症について。ベネシス、田辺三菱社内勉強会。松戸、3月。
  49. 栗田正。パーキンソン病進行期の問題点。グラクソ・スミス・クライン社内勉強会。松戸、3月。
  50. 森田昌代。イーケプラの使用経験。イーケプラ学術講演会。東京、3月。
  51. 吉岡雅之。パーキンソン病との付き合い方-知っておきたいこと-。パーキンソン病市民フォーラム「パーキンソン病を知る」-かめありリリオホール-。亀有、3月。
  52. 橋本昌也。パーキンソン病って? —症状と対策—。パーキンソン病市民フォーラム。亀有、3月。
  53. 仙石錬平、森田昌代、持尾聰一郎。IVIGで臨床症状が改善したサルコイドニューロパチーの59歳女性例。神経免疫の集い。東京、3月。
  54. 平井利明、谷口洋、栗田正。急性の精神症状と痙攣重積を呈し、診断に苦慮したNiemann-Pick病16歳女性剖検例。第4回愛宕小児神経精神研究会。東京、3月。
  55. 坊野恵子、間野達雄、遠藤浩信、中山貴博、今福一郎。急性腎不全の13 年後に多発単神経炎を発症した顕微鏡的多発動脈炎の61 歳女性例。横浜労災病院。神奈川神経懇話会。横浜、3月。
最上部へ
東京慈恵会医科大学 内科学講座 脳神経内科

〒105-8461 東京都港区西新橋3-25-8